
グランディ~♪
トゥウェンティ~♪
ワ~ン♪
宮城県利府町にある【グランディ・21】の公園を紹介します。
こちらの公園には様々なタイプの遊具があります
小さい子向けの複合遊具、
大きい子向けの遊具、
なんといっても、ながーーーいローラーすべり台があります!
幅広い年齢層に対応した様々な遊具があり、かつ仙台市からのアクセスも抜群
休みの日に、気軽に行けて、家族みんなが楽しめる、最高の公園です。
私たち家族がこれまでに何回も行ってるお気に入りの公園です!



記事が長くてすみません。
目次をクリックすると、
その項目まで飛びます。
目次
地図


グランディ・21公園の特徴として 公園がめっちゃ広く、遊具複数のエリアに設置されています。 山の斜面に遊具が設置してある「遊具広場」 幼児向け複合遊具がある「集いの広場」 遊具広場と集いの広場の間に「ローラーすべり台」があります。 こちらの記事では、3つのエリアに分けて紹介します。
公園の特徴
- 「遊具広場」 : 山の斜面に小学生向け遊具が設置してあるハードなエリア!!
- 「集いの広場」 : 幼児向け遊具や芝生があるエリア!!
- 「ローラーすべり台」 : 東北最大級と思われる迫力満点の長ーいすべり台!!
駐車場
まず、駐車場入り口から公園の敷地に入ると左右に駐車場が見えます。
左に曲がると公園側になるP1駐車場です。
※P2はスタジアム側の駐車場です。






「遊具広場」を利用するさいはP1の入り口側に 「集いの広場」を利用するさいはP1の奥側に駐車をすると移動が楽チンです。
遊具広場
遊具広場の地図


駐車場からローラーすべり台までのルートで遊具を紹介します。


まずは、P1駐車場から遊具広場を目指して階段をのぼります。


さらに坂をのぼって行きます。



しゃっ!いくぞっ!



オッケー!
直滑降すべり台


ちょうど工事中で、新しいすべり台にかわっていました、 前のすべり台はステンレス製で服装の素材によってはあまりスピードが出なかったと記憶しています。 素材が樹脂に変更になったのでめっちゃスピードが出そうです。
健康遊具
奥にかけてのぼり坂の一本道になっていて、一番奥にローラーすべり台のスタート地点があります。 道の横に遊具がところどころ設置されています。



山のぼり開始
複合遊具(小学生向け)
小学生向けの複合遊具があります。 のぼる方法は、階段やボルダリングやハシゴなど、様々 滑り台も、クルクルタイプ、スピードが出るタイプ、ノーマルタイプがあります。 特に、スピードが出るタイプのすべり台はスリルがあってみんなに大人気です!













飛ぶぜっ!!
びっくりするくらいスピードがでます。
すべり台の途中にコブがあり、飛ぶような感覚を味わえます。
軽い子供の場合、本当に一瞬空を飛びます!!
フワフワの山


ネット遊具①


ネット遊具②


ジャングルジム




不思議な形の遊具


ネット遊具


ターザンロープ


幅広すべり台




ローラーすべり台
遊具広場の頂上です。 とても眺めがいいです。 ローラーすべり台のスタート地点があります。











いったれー!!





景色がキレイ♪







ゴール
すべり台は2段階になっています。 ちょっと移動して、 再びスタートします。











お尻が燃えるように熱いぜ!
お尻がプニプニの子供は平気みたいですが 大人の方々は、すべり台の摩擦と振動でお尻が熱く痛くなります。 「お尻あっつー!!」 「ケツいってー!!」 と、皆さん痛がっています。 お尻の下に段ボールやシートを敷くことを、おすすめします。 逆に、刺激が好きな方はそのままでどうぞ。


ローラーすべり台のゴール地点は「集いの広場」となっています。
集いの広場
集いの広場の地図




芝生広場


天気のいい日はテントを設置してピクニックしている方々がよく見られます。
トイレ





アイスの自動販売機もあります♪
ブランコ


複合遊具
幼児向けの遊具です。 よちよち歩きの赤ちゃんから幼稚園児くらいの子供が遊んでいます。










公園内では、食べ物が売っていません。
お菓子屋や軽食を準備してから行くといいと思います。
公園駐車場近くには、コンビニとパン屋さんがあります。



以上です。
詳細情報
名称 | グランディ・21(公園) |
住所 | 宮城県宮城郡利府町菅谷字舘40-1 |
営業時間 | 08時00分 ~ 18時00分 |
定休日 | —– |
料金 | 無料 |
駐車場 | 有り(無料) |
公式ホームページ | グランディ・21 宮城県総合運動公園 (mspf.jp) |