
こんにちは!
真冬のアスレチックに行く珍しい家族です。
利府町にある【県民の森】に行ってアスレチックをしてきました。 初めに言っておくと冬のアスレチックは注意が必要です。 雪や泥で滑りやすくなっていて難易度がぐーんと上がります。 どうしても冬にアスレチックに行く場合は心して行くべきと思いました。



皆あまり行かないと思うよ
目次
アクセス
地図


駐車場は3か所ありました。 P1,P2,P3の順でアスレチックに近いです。 ※説明しやすいよう勝手にP1,P2,P3と付けました。
駐車場


P1駐車場 最近できたアスレチックまで一番近い駐車場です。 出来たばかりなのでアスファルトや線が綺麗です。


P2駐車場 冬に行ったので、奥の方に雪があり狭く見えますが、そちらも駐車可能です。 P3駐車場は道路の向こう側にあります。
アスレチック
アスレチックの挑戦者



40代男性
「よーし頑張るぞー!」



5才男の子
サッカーが好き



8才女の子
水泳が好き
駐車場からアスレチックまでの道のり


▲写真左側がP1,P2、右に見える建物が中央記念館 中央記念館の前を通り抜けます。


小さい2つの山の間を通ります。
スタート


こちらの砦がスタート地点


アップダウンが激しいコースとなっています。 点線がショートカットとなっていて、ショートカットを通るとコースを短縮することも出来ます。 ●フル:スタート→下り→上り→下り→上り→ゴール ※所要時間:約1H ●ショート:スタート→下り→上り→ゴール ※所要時間:約0.5H 僕たちはフルで行きました。
下り





よしっ、行くよ!





ボクは下から行く
アスレチックが難しい場合は、各アスレチック横の歩道からも進むことも出来ます。
アスレチックを攻略するに連れてどんどん谷底の方に下って行きます。


谷底が見えてきました。


小川が流れています。
上り


▲写真右のアスレチックを上って行きます。 真っすぐ行くとショートカットできます。


途中、野生動物の足跡を見つけました。 大きさや形から熊ではなさそうで、良かったです。


左 子ども 中央 野生動物 右 おじさん



なんの動物かな?



キツネかな?


長い滑り台 一気に下ります。



いったれ!!




三人ともお尻が濡れました。 こうなることは予想してたんですけどね。




地層や木の根っこが丸見えです。
上りラストスパート
最後は険しい山を上ります。


下の子(現在5歳)が2歳の時にこちらのアスレチックに挑戦し、この坂が上れずに僕が抱っこしながら上ったことがありました。 今では自分一人で上ることが出来るようになり成長を感じました。



成長してるやん!



2歳じゃ無理でしょ…
ゴール


ゴール後は美味しそうに麦茶を飲んでいました。



疲れた



早く次行こう!
中央記念館






アイスの自販機もありました。
生き物たち
魚、イモリ、カニなど様々な生き物が飼育されていました。 生き物好きの子供たちは熱心に観察していました。
クラフトコーナー


工作が出来るみたいです。
展示コーナー


ペーパークラフトやハクセイが展示されていました。 子どもたちはクマのハクセイにビビっていました。
幼児コーナー
授乳室、アナログゲーム、絵本、大人向けの雑誌などがありました。 休憩に良さそうです。
各年代のレビュー
各年代の満足度



おもちろかった!1万点!



楽しかった!1万点!



※不参加



途中の滑り台でお尻がビショビショになったのが残念だった、けど楽しかった。
詳細情報
名称 | 県民の森 |
住所 | 宮城郡利府町神谷沢字菅野沢41 |
駐車場 | 有り(無料) |
開園時間 | 午前9時~午後4時(4月から10月は午後4時30分まで) |



以上です。