
こんにちは!
仙台市泉区にある【泉図書館】に行ってきました。 泉図書館は泉中央駅から約200mと近く、駐車場も沢山あるので電車でも車でもアクセスが抜群! 「のびすく泉中央」との複合施設内に図書館があり、赤ちゃんから子供まで楽しむことが出来ます。
”仙台市図書館とは”
利用者カードがあれば、仙台市立図書館(主に、市民、広瀬、宮城野、榴岡、若林、太白、泉)どこでも本・CD・DVDを借りることが出来、かつ、返却はどの市立図書館でも出来る、素敵なサービスを提供している図書館です。
※例:宮城野図書館で本を借りて若林図書館で返却が可能!
各図書館それぞれ、特徴がありますので、その時の気分や用途に合わせて図書館を選び利用してみてはいかがでしょうか!?
泉図書館まとめ
- 駐車場あり(地下駐車場は最初の30分は無料)
- 泉中央駅から200m位
- 貸出数:本・雑誌は10冊まで、CD・DVD3点まで
- 貸出期間:2週間
- 一般書:約280,000冊
- 児童書:約250,000冊
- CD・DVD:約24,000点
- 雑誌:約250タイトル
目次
アクセス
地図


図書館の横に立体駐車場があります。 立体と地下に分かれていて、それぞれ入口が違いますのでご注意ください。 入口は上記地図に記載しました。 緑色の矢印がP1(立体)で黄色の矢印がP2(地下)です。
立体駐車場と地下駐車場で入口と料金と営業時間が違います! ・P1(立体駐車場):30分100円 営業時間:24時間 ・P2(地下駐車場):最初の30分無料、以降30分100円 営業時間:9:30~22:00
駐車場



地下駐車場は30分間無料なのでおすすめです。
私たちは地下駐車場を利用しました。


地下駐車場入り口


地下駐車場内の様子


地下駐車場を出たところ。 地下駐車場の地上部分が立体駐車場となっています。 地下、立体とも同じところに出ます。 駐車場入り口から図書館までは20mくらいあります。


図書館と駐車場の間にある、ピラミッド型の物体。 「80日間砂時計」とのこと。 80日間を測ることが出来る砂時計で、モンゴルのゴビ砂漠の砂を1.2トン使っているようです。 周囲がガラス張りになっていて中をのぞくことが出来ます。 フィルムのようなもので見づらくなっていましたが、砂っぽいものがギリ見えました。


図書館向かい側にもコインパーキングがありました。 こちらが一番近いと思います。 30分50円です。
図書館


図書館の外観 ガラス張りの立派な建物です。





行こう!


階段が立派です。


のびすく泉中央と図書館が入った複合施設になっています。 1~2階が図書館(2階が子供図書館) 3~4階がのびすく泉中央


この先が図書館です。



入るよ。
図書館内は撮影禁止なので写真はありません。 1階の入口を入ると、ベガルタ仙台のホームスタジアムとなっているユアテックスタジアムが近くにあるからか、ベガルタ仙台の特設コーナーがあり、ベガルタ関連の本や選手のサインなどが飾られていました。 1階は一般の本、2階は子供用の本となっています。
各年代のレビュー
各年代の満足度



う~ん、まあまあかな?恐竜の本があんまなかったから。



サバイバルシリーズが1冊もなかった(貸し出し中で)



中はとっても静かで、勉強をするのによさそう。
子供連れだと声や音に気を付けなきゃと思いました。



砂時計の砂が見づらかった。
詳細情報
名称 | 泉図書館 |
住所 | 〒981-3133 仙台市泉区泉中央1丁目8-6 |
営業時間 | 火曜日~金曜日:午前9時30分~午後7時 土曜日・日曜日・休日:午前9時30分~午後5時 |
定休日 | 月曜日(休日にあたる日を除く) 休日の翌日(土曜日、日曜日又は休日にあたる日を除く) 第4木曜日(12月と休日にあたる日を除く) 年末年始(12月28日から1月4日) |
料金 | 無料 |
駐車場 | ・地下駐車場:最初の30分無料、以降30分100円 営業時間:9:30~22:00 ・立体駐車場:30分100円 営業時間:24時間 |
公式ホームページ | 泉図書館・子供図書室 – 仙台市図書館 (city.sendai.jp) |



以上です。